ケイビングツアー持ち物
ケイビング用の汚れてもよい靴と入れる袋
- スニーカーでOK/濃色の方がベター、長靴はベスト
- ケイビングツアーはクロックス、サンダル等の足が露出する物、革底や滑り易い靴ではケガ、事故防止のため参加できません
替えの靴 = 当日履いてくる靴
- 必ず汚れ湿ります、またお客様の車も汚れますので
ケイビング用の靴を必ず別に持参して下さい
ケイビング用の汚れてもよい動き易い服
- マスク(汚れる場合もあります)
- ジャージ、Tシャツ、長袖Tシャツ、パンツ、スパッツ、靴下など
〜 特に夏季は化繊、速乾性で濃色の物があればベター
下着のみは不可、出洞後につなぎを脱ぎます
- スパッツを着用する方はショートパンツも合わせて着用して下さい
- 靴下は履いて下さい 〜 長い方が擦り傷予防になります
- ジーンズ、パーカー、短い靴下はケイビングには不向きです
〜 ジーンズは濡れると寒くなり、フードは邪魔になり汚れます
- メガネを着用する方 〜 曇る場合があります
- 夏期/5〜10月 〜 Tシャツ、ショートパンツも可
〜 寒がりの方は薄手の長袖、パンツを着用して下さい
冬期/10〜4月 〜 長袖、パンツ
〜 暑がりの方は半袖も可
- 洞窟内の温度は季節、場所にもよりますが20度前後/年間です
気温差、服装の違いで夏は涼しく冬は風もなく暖かいです
- ケイビング後、つなぎと靴は脱ぎ温泉へ行きます
- 車で参加の方はケイビング用の服装で来られる事をお勧めします
〜 更衣室はありません、着替えが必要な方は集合時間までに済ませておいて下さい。電車の方は道の駅等で着替えられます
時期、動き方により程度は変わりますが服、靴共に汚れます。
洞窟内は特に梅雨入りから11月初旬頃は湿るのでより汚れ濡れます。水に入る事はありません。
昼食
- おにぎり、パン、飲み物等
- 昼食を入れるバッグはガイドが用意しますので不要です
- 電車の方は駅で購入する事も出来ます(北本駅)
温泉入浴の着替え、タオル等
- ケイビング用とは別に用意して下さい
〜 石鹸、シャンプー有り/レンタルタオルセット250円
髪を結ぶゴムなど
車のシート汚れ防止ビニールなど(車で参加の方)
- 梅雨入り頃から11月初旬頃はより汚れます
温泉へは各自の車で移動 〜 つなぎ、靴は乗車前に脱ぎます
有ると良いもの
- カメラ/スマートフォン + ケース
〜 動き方により傷ついたり破損、また汚れる場合もあります
〜 カメラはつなぎの胸ポケットに入れます
首から下げるケース、ストラップは揺れて破損し易いので不可
また一眼レフ、レンズの出ている物、ハンディカム、ウェアラブルも不可
- ウェットティシュ 〜 洞窟の近くに水道はありません
- 健康保険証またはコピー
ケイビングツアー中の荷物について
- 荷物はご自身の車、電車の方は洞窟マンの車での保管になります。
私有地に駐車しますが、ケイビングツアー中は車から離れますので
高価な物は持参しないで下さい。
- よくある質問もご覧頂き、ご不明な点は気軽にお問い合わせ下さい。